…なんか最近バイト先でこんなかおすなBGMが流れてたりします.......
つか、他のチェーンはラジオだったり最近の曲だったりいろいろありますね。えぇ
なんとかならんかいのう.......
えぇっと…
おーこれこれ。
曲なんやは実際に7-11行ってしばらくすると流れてきますよ。えぇ
みのりんの曲ながれたりしないかなぁ……
…99とかいつも集まる例のデュエル場とかで流れてたりしたこともあったんだけどなぁ
久々の記事が愚痴ネタしかなくてすまんと言わざるを得ない(ノ_; )スン......
AM 04:14 久々のコメ返しだったりする
PR
………俺勝てんの…?これ………(;´・_・)
どーも最近更新が止まってましたー。じーくです~
いろいろ書く気になれなかったんだとさ。
なんでやろねー(´・_・)
夏休みはーとりあえず全力めで遊んだ…?ね。うん。
スリーブが朱に染まる(違)までカードやったし
冷やし中華も食ったしギアスも超展開突入したし(?)生活リズムはしっかり戻ってるし
今年の夏はもう思い残すことはないかな。と
どーもね~。。。書こうと思ったことが書けてない希ガス。。。。。。OTL
てか書けてない。
まーそんな日もあるさ。
明日は月曜日なんでこのへんで風呂入って寝ますかなー。。。
んじゃっ ノシ
AM 00:30 …?あぁ試験はもちろん全教科余裕でしたよ?(笑)
「強いカード探してるんだけど…」「ほら、これじゃ-トラゴエディア-」
……………
ルビ振ったって無理矢理すぎてわからんわバカヤロぉー!!!!!11
=≡( )ノシ ―=≡☆)゚□゚)ノ ゲフッ
さてまぁ、トラゴエディア(付録:VJ)買ったことだし、
俺も新禁止制限についてのコメントをば。
@新禁止カード@
《混沌の黒魔術師》
あぁ…いつかは欲しいと思ってたけどねー…禁止かぁ~
まぁ、相場が下がったところにコレクション用にレリーフ(ある?)でもあればいいなぁ…と。
過去のカオス(レリ)とも一緒に飾りたいねー。1枚1000円くらいまで落ちたら買うかも…
《D-HERO ディスクガイ》
まぁ…使い手にはドンマイと言わざるを得ない。
Dなんてデステニードローあれば充分回るべさ。。。
デステニー+採掘+ダイヤモンドガイでがんばれよ。。。
<<当然通常魔法だ!!!!!>>とか叫んでろよ。。。
《次元融合》
帰還派のワタシは異端ですか?@@@@
………?あぁドグマブレード。。。
《早すぎた埋葬》
俺にとって墓地は「素材置き場」だからなぁ………
あれば便利だったけどそこまで必要なものでもなかったなぁ…
@新制限カード@
《魔導戦士ブレイカー》
うーん………ライラの方が強かったんじゃねー?
いや。でもブレイカーは攻撃表示で残るし。。。
しかし奈落でカウンター溜まる前に落ちるからなぁやっぱライラの方が…(以下ループ
《サイバー・ドラゴン》
サイバー流終了のお知らせですね。わかります。
ライトエンドもなかなか出れないなぁ…困った困った。
《名推理》
《モンスターゲート》
ゆっくりしていた結果がこれだよ!!!
…今更ながら魔導雑貨の方が俺には合ってたことは内緒。
《異次元からの帰還》
…ぬ。バトルフェイズの追加ダメ1キルはやっぱ規制とんでくるか…
けっこー好きなカードだったんだがなぁ;;
@新準制限カード@
《召喚僧サモンプリースト》
流石6000円…@@;
《裁きの龍》
《ダーク・アームド・ドラゴン》
…ぁ何?今更?(笑)
《レスキューキャット》
ニコニコでみたけどいきなりLv6シンクロ強かったね。ウン;;;
《ファントム・オブ・カオス》
2枚ならなんとか集められそうかなー
ちょっとファンカス探しながらPTDN(だっけ)漁ってダークデッキもいいかなー
《生還の宝札》
アンデッド弱体化しますね(笑)
《連鎖爆撃》
使ったことないや(´・_・)
《抹殺の使途》
ガイアの天敵《オネスト》やぶりに1枚入れておこうかしら。
つか、普通にダストマイクラでオネスト落とせばいいのか………
@制限解除@
《光と闇の竜》
相手のオネストその他をしばらくかき消した後自分でオネスト。
卑怯ですね(´・_・)
《D-HERO ディアボリックガイ》
ゴメン。わかんない。
…と、思ったらmarona氏からコメントとんできて思い出した。thx marona氏
《魔道師の力》
DG(じーくのガイアATK現在MAX7000)召喚
→1枚セット+魔導師で確殺ライン………
…砂塵&オネストですね。わかります。
《増援》
隊長は一人いれば充分だ!!!!!!!!!!!11111
《王宮のお触れ》
罠封じ………効くの?今………
まぁ…こんな感じ?
臨時で呼ばれた深夜シフトのあとなので後半眠気でgdgd。
コメ返しも@で;;;;;
AM 08:37 んじゃーおやすみっす ノシ
AM 01:58 夕方シフト+深夜徘徊からこんばんは。ほんのちょっと更新&訂正
……………
ルビ振ったって無理矢理すぎてわからんわバカヤロぉー!!!!!11
=≡( )ノシ ―=≡☆)゚□゚)ノ ゲフッ
さてまぁ、トラゴエディア(付録:VJ)買ったことだし、
俺も新禁止制限についてのコメントをば。
@新禁止カード@
《混沌の黒魔術師》
あぁ…いつかは欲しいと思ってたけどねー…禁止かぁ~
まぁ、相場が下がったところにコレクション用にレリーフ(ある?)でもあればいいなぁ…と。
過去のカオス(レリ)とも一緒に飾りたいねー。1枚1000円くらいまで落ちたら買うかも…
《D-HERO ディスクガイ》
まぁ…使い手にはドンマイと言わざるを得ない。
Dなんてデステニードローあれば充分回るべさ。。。
デステニー+採掘+ダイヤモンドガイでがんばれよ。。。
<<当然通常魔法だ!!!!!>>とか叫んでろよ。。。
《次元融合》
帰還派のワタシは異端ですか?@@@@
………?あぁドグマブレード。。。
《早すぎた埋葬》
俺にとって墓地は「素材置き場」だからなぁ………
あれば便利だったけどそこまで必要なものでもなかったなぁ…
@新制限カード@
《魔導戦士ブレイカー》
うーん………ライラの方が強かったんじゃねー?
いや。でもブレイカーは攻撃表示で残るし。。。
しかし奈落でカウンター溜まる前に落ちるからなぁやっぱライラの方が…(以下ループ
《サイバー・ドラゴン》
サイバー流終了のお知らせですね。わかります。
ライトエンドもなかなか出れないなぁ…困った困った。
《名推理》
《モンスターゲート》
ゆっくりしていた結果がこれだよ!!!
…今更ながら魔導雑貨の方が俺には合ってたことは内緒。
《異次元からの帰還》
…ぬ。バトルフェイズの追加ダメ1キルはやっぱ規制とんでくるか…
けっこー好きなカードだったんだがなぁ;;
@新準制限カード@
《召喚僧サモンプリースト》
流石6000円…@@;
《裁きの龍》
《ダーク・アームド・ドラゴン》
…ぁ何?今更?(笑)
《レスキューキャット》
ニコニコでみたけどいきなりLv6シンクロ強かったね。ウン;;;
《ファントム・オブ・カオス》
2枚ならなんとか集められそうかなー
ちょっとファンカス探しながらPTDN(だっけ)漁ってダークデッキもいいかなー
《生還の宝札》
アンデッド弱体化しますね(笑)
《連鎖爆撃》
使ったことないや(´・_・)
《抹殺の使途》
ガイアの天敵《オネスト》やぶりに1枚入れておこうかしら。
つか、普通にダストマイクラでオネスト落とせばいいのか………
@制限解除@
《光と闇の竜》
相手のオネストその他をしばらくかき消した後自分でオネスト。
卑怯ですね(´・_・)
《D-HERO ディアボリックガイ》
ゴメン。わかんない。
…と、思ったらmarona氏からコメントとんできて思い出した。thx marona氏
《魔道師の力》
DG(じーくのガイアATK現在MAX7000)召喚
→1枚セット+魔導師で確殺ライン………
…砂塵&オネストですね。わかります。
《増援》
隊長は一人いれば充分だ!!!!!!!!!!!11111
《王宮のお触れ》
罠封じ………効くの?今………
まぁ…こんな感じ?
臨時で呼ばれた深夜シフトのあとなので後半眠気でgdgd。
コメ返しも@で;;;;;
AM 08:37 んじゃーおやすみっす ノシ
AM 01:58 夕方シフト+深夜徘徊からこんばんは。ほんのちょっと更新&訂正
やーどーも。
2回目です。
今日は《変数》なるものを書いてみたいとおもいます。
変数とは言うなれば値(データ)を一時的に保存しておく「箱」みたいなものであります。
変数は、
データ型 変数名;
として、変数の設定を行います。
データ型と変数名の間は半角スペース、またはTabスペースを使います。
全角スペースはC言語では使いません。
まぁ…printf文の ” ” 中であれば大した問題にはなりませんが、
もし、それ以外の所に投下しようもんなら、プログラムが動かない原因になります。
Windowsのメモ帳でやってる人は
探すのにかなりの時間が要する作業になりかねませんのでご注意を。
そして、行の最後はセミコロン。これは忘れずに。
とりあえず、ソースでも見てもらいましょ。↓

ハイ、ソースです。
変数を2つ作って足し算してもらいますた。
データ型(int)とはこのデータはどのように表示されるか?
というのであります。今回のintの他に、
float→単精度浮動小数点数(小数)
double→倍精度浮動小数点数(精度の高い小数)
char→文字
等があります。
floatで表示するべき数値をintで表示すると整数部しか表示されないので注意です。
前回説明した《しばらく必須》行とコメ行を除き、
1~3行目(*)で変数のセットを行っています。
あぁ、最初に説明しました方法と違いますが、
もともと入っているべき数値を設定することもできます。
今回は
変数aに20
変数bに15
を、それぞれセットしました。
ココで気になる変数cですが、
変数には数値を入れるとき、元の数値に入れる数値を上書きします。
ただ変数を用意しただけでは初期値は0とは限らない(わからない何か)ので
初期値を必ずセットしなければいけませんが、
後で上書きしてしまうので問題ないというわけであります。
printf文に入っている%d(%○)は変換仕様で” ”のあとに , (←カンマ)で
区切り変数なり数値なりを入れると%d(%○)の部分に代入し、
それぞれにあったものに変えてくれます。
いろいろ種類があるので状況によって使い分けます。↓
%d→整数を代入(*)
%f→小数点数を代入
%c→文字(1文字)を代入
%%→%を表示
%はprintf文内でも表示されないのであります......(´・_・)ノ
とりあえずこれだけ用意しました。
実行結果をみてみます。↓

上2行のあとのカラ行は¥n(改行)を2つ使うとできます。
3つつかうとさらに改行されます。
図を使ってみるとこんな感じ…?(*)↓

この2つの箱の中身を足して~
→→→
この中に入れる………
すると、この???に答えである35が上書きされるわけであります。
ちなみに、cを使わないこともできます。
6,7行目を消去。

こんな感じに書き換えます。↑クリックで参照のこと。
出力結果となるprintf文をちょっと変えましたが、結果自体は同じです↓

こうやって書き換えることによってわざわざ余計にcを作る必要がなくなるわけであります。
しかしまぁ………
こう最初に初期値をセットしてしまうとあとで変更が利かなくなってしまうワケですな。
次回はキーボードから数値を入力して計算してみましょ。
ごちゃごちゃしたけど今日はおしまいっ ノシ
2回目です。
今日は《変数》なるものを書いてみたいとおもいます。
変数とは言うなれば値(データ)を一時的に保存しておく「箱」みたいなものであります。
変数は、
データ型 変数名;
として、変数の設定を行います。
データ型と変数名の間は半角スペース、またはTabスペースを使います。
全角スペースはC言語では使いません。
まぁ…printf文の ” ” 中であれば大した問題にはなりませんが、
もし、それ以外の所に投下しようもんなら、プログラムが動かない原因になります。
Windowsのメモ帳でやってる人は
探すのにかなりの時間が要する作業になりかねませんのでご注意を。
そして、行の最後はセミコロン。これは忘れずに。
とりあえず、ソースでも見てもらいましょ。↓
ハイ、ソースです。
変数を2つ作って足し算してもらいますた。
データ型(int)とはこのデータはどのように表示されるか?
というのであります。今回のintの他に、
float→単精度浮動小数点数(小数)
double→倍精度浮動小数点数(精度の高い小数)
char→文字
等があります。
floatで表示するべき数値をintで表示すると整数部しか表示されないので注意です。
前回説明した《しばらく必須》行とコメ行を除き、
1~3行目(*)で変数のセットを行っています。
あぁ、最初に説明しました方法と違いますが、
もともと入っているべき数値を設定することもできます。
今回は
変数aに20
変数bに15
を、それぞれセットしました。
ココで気になる変数cですが、
変数には数値を入れるとき、元の数値に入れる数値を上書きします。
ただ変数を用意しただけでは初期値は0とは限らない(わからない何か)ので
初期値を必ずセットしなければいけませんが、
後で上書きしてしまうので問題ないというわけであります。
printf文に入っている%d(%○)は変換仕様で” ”のあとに , (←カンマ)で
区切り変数なり数値なりを入れると%d(%○)の部分に代入し、
それぞれにあったものに変えてくれます。
いろいろ種類があるので状況によって使い分けます。↓
%d→整数を代入(*)
%f→小数点数を代入
%c→文字(1文字)を代入
%%→%を表示
%はprintf文内でも表示されないのであります......(´・_・)ノ
とりあえずこれだけ用意しました。
実行結果をみてみます。↓
上2行のあとのカラ行は¥n(改行)を2つ使うとできます。
3つつかうとさらに改行されます。
図を使ってみるとこんな感じ…?(*)↓
この2つの箱の中身を足して~
→→→
この中に入れる………
すると、この???に答えである35が上書きされるわけであります。
ちなみに、cを使わないこともできます。
6,7行目を消去。
こんな感じに書き換えます。↑クリックで参照のこと。
出力結果となるprintf文をちょっと変えましたが、結果自体は同じです↓
こうやって書き換えることによってわざわざ余計にcを作る必要がなくなるわけであります。
しかしまぁ………
こう最初に初期値をセットしてしまうとあとで変更が利かなくなってしまうワケですな。
次回はキーボードから数値を入力して計算してみましょ。
ごちゃごちゃしたけど今日はおしまいっ ノシ
やーどーも。
新カテ「C言語プログラミング」でふ。
こちらもまた気力があるときのみ更新なので、更新はかなり不定期。
何ヶ月離れてもまったり長い目でみてやってくれるとうれしいです。
さてー、第1回目。
VisualStudio起動~文字出力プログラムの起動と解説まで。
閲覧者そっちのけでやりたいとおもいます。ハイ。
1:

えぇ~。ではまずVisualStudioを起動します。
持ってない人はメモ帳でも結構です。
でも、ちょっと頑張る(TerapadのDL)だけでC言語編集モードが付きますので、
窓の杜( 社-やしろ- と検索してうそっぱちサイトに引っかからないように。読みはもり)で
ググってDLしにいくとよいっすよ。
2:

起動したらファイル→新規作成→プロジェクトで、新規プロジェクトを作成します。
メモ帳orTerapadの人は早速手順が異なるので注意っす。(´・_・)ノ
メモ帳派はもうソース(プログラム)書き始めなので ^^^;
3:

win32→コンソールアプリケーションをクリック。
プロジェクト名入力し任意の場所に保存します。
4:

アプリケーションの設定→コンソールアプリケーションと空のプロジェクトに
チェックを入れたら完了をクリックします。
これで作業環境のセットが完了します。
5:

ソリューションエクスプローラーに入っているソースファイルフォルダを右クリック
→追加→新しい項目でソースファイル(メモ帳のメモにあたる?部分)を追加します
6:

コード→C++ファイルの順にクリック。
ファイル名は任意に指定します。
場所は指定したプロジェクトの中に入っているコトを確認してください。(*)
7:

ちゃちゃっとコード(ソース、プログラム)を入力しちゃいましょう。
ちなみに赤コメのしばらく必須は
とりあえずこー言うもんだ。
とでも覚えておいて、必ず付けるようにしてください(´・_・)ゞ
*が実際の処理(命令)、
*はコメント(処理しているときは表示されない。編集時にはメモ代わり)となります。
よって、このプログラムはたった一行で動くわけですな。
8:

コードを書き終わったらビルド(機械語に変換)します。
ビルド→ソリューションのビルドで変換し、
エラーがなければ下の方(?)に正常終了と表示されます。
9:

ビルドが終わったらデバッグ→デバッグなしで開始を選択。
これで動き出すワケですな。
ちなみにメモ帳派の方。
コンパイル作業(ビルド→開始)が で き ま せ ん 。OTL
各自コンパイラを探してくださいな;;;;;;
まあ、フリーソフトとしてもネット上に落ちてますので^^^^^^;
根気良く探せばあるはずですな。
エディタもC言語に対応してるのもあるはず。。。
窓の杜にあるかな。。。。。。?
さてーソースの解説であります。

しばらく必須の部分はとりあえず入れておけばいいです。
つか、外すと動かないと思われます。暇な方はどーぞ。
《早すぎた埋葬》でライフコスト払わないのと同義であります。
発動すらできません。多分(`・_・)
………まぁ例えはさておき。
コメ行と空白行を抜いた3行目。
p r i n t f 文でありますがこれは、
"← ダブルクォーテーション →"で囲まれた部分を画面上に表示せよ
という命令であります。
printf(" 任意の文字列 ");
という感じに使います。
さらに、文字列の最後に¥nというものがありますが、これを
エスケープシーケンスとか呼びます。(¥がついたらエスケープ?)
¥nの効果は改行。画面表示の際¥nの所で改行し次の行を表示するわけです。
改行したかったらとりあえず付けるとイイでしょう。
行の最後 ;(←セミコロン)が付いてます。
何が悲しくてとかじゃなくて;;;;;;;;;;;;
必須中の必須です。大抵行の最後には無いと動きません。
俺もよくやりますな;;;;;;;;;;;
以上を踏まえ(てるのか?)、表示結果↓↓

Hello,worldが画面に出力され、改行されました。
画面2行目はシステムメッセージなので、実際にコードに入力したものではありません。
とまぁ、こんな感じですな。
printf文は画面出力とだけ覚えておきましょう~
それではまた次回があればっ(`・_・)ゞ
新カテ「C言語プログラミング」でふ。
こちらもまた気力があるときのみ更新なので、更新はかなり不定期。
何ヶ月離れてもまったり長い目でみてやってくれるとうれしいです。
さてー、第1回目。
VisualStudio起動~文字出力プログラムの起動と解説まで。
閲覧者そっちのけでやりたいとおもいます。ハイ。
1:
えぇ~。ではまずVisualStudioを起動します。
持ってない人はメモ帳でも結構です。
でも、ちょっと頑張る(TerapadのDL)だけでC言語編集モードが付きますので、
窓の杜( 社-やしろ- と検索してうそっぱちサイトに引っかからないように。読みはもり)で
ググってDLしにいくとよいっすよ。
2:
起動したらファイル→新規作成→プロジェクトで、新規プロジェクトを作成します。
メモ帳orTerapadの人は早速手順が異なるので注意っす。(´・_・)ノ
メモ帳派はもうソース(プログラム)書き始めなので ^^^;
3:
win32→コンソールアプリケーションをクリック。
プロジェクト名入力し任意の場所に保存します。
4:
アプリケーションの設定→コンソールアプリケーションと空のプロジェクトに
チェックを入れたら完了をクリックします。
これで作業環境のセットが完了します。
5:
ソリューションエクスプローラーに入っているソースファイルフォルダを右クリック
→追加→新しい項目でソースファイル(メモ帳のメモにあたる?部分)を追加します
6:
コード→C++ファイルの順にクリック。
ファイル名は任意に指定します。
場所は指定したプロジェクトの中に入っているコトを確認してください。(*)
7:
ちゃちゃっとコード(ソース、プログラム)を入力しちゃいましょう。
ちなみに赤コメのしばらく必須は
とりあえずこー言うもんだ。
とでも覚えておいて、必ず付けるようにしてください(´・_・)ゞ
*が実際の処理(命令)、
*はコメント(処理しているときは表示されない。編集時にはメモ代わり)となります。
よって、このプログラムはたった一行で動くわけですな。
8:
コードを書き終わったらビルド(機械語に変換)します。
ビルド→ソリューションのビルドで変換し、
エラーがなければ下の方(?)に正常終了と表示されます。
9:
ビルドが終わったらデバッグ→デバッグなしで開始を選択。
これで動き出すワケですな。
ちなみにメモ帳派の方。
コンパイル作業(ビルド→開始)が で き ま せ ん 。OTL
各自コンパイラを探してくださいな;;;;;;
まあ、フリーソフトとしてもネット上に落ちてますので^^^^^^;
根気良く探せばあるはずですな。
エディタもC言語に対応してるのもあるはず。。。
窓の杜にあるかな。。。。。。?
さてーソースの解説であります。
しばらく必須の部分はとりあえず入れておけばいいです。
つか、外すと動かないと思われます。暇な方はどーぞ。
《早すぎた埋葬》でライフコスト払わないのと同義であります。
発動すらできません。多分(`・_・)
………まぁ例えはさておき。
コメ行と空白行を抜いた3行目。
p r i n t f 文でありますがこれは、
"← ダブルクォーテーション →"で囲まれた部分を画面上に表示せよ
という命令であります。
printf(" 任意の文字列 ");
という感じに使います。
さらに、文字列の最後に¥nというものがありますが、これを
エスケープシーケンスとか呼びます。(¥がついたらエスケープ?)
¥nの効果は改行。画面表示の際¥nの所で改行し次の行を表示するわけです。
改行したかったらとりあえず付けるとイイでしょう。
行の最後 ;(←セミコロン)が付いてます。
何が悲しくてとかじゃなくて;;;;;;;;;;;;
必須中の必須です。大抵行の最後には無いと動きません。
俺もよくやりますな;;;;;;;;;;;
以上を踏まえ(てるのか?)、表示結果↓↓
Hello,worldが画面に出力され、改行されました。
画面2行目はシステムメッセージなので、実際にコードに入力したものではありません。
とまぁ、こんな感じですな。
printf文は画面出力とだけ覚えておきましょう~
それではまた次回があればっ(`・_・)ゞ
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ジーク
性別:
男性
職業:
専門学生
趣味:
ネトゲ カードゲーム アニメ観賞 買い物
自己紹介:
↑↑メイプルストーリー↓↓
PC名:lxジークx
Lv :165(H20/08/18現在)
職業:アークメイジ(氷・雷)
所属:虹色に輝け
主要スキル:チェインライトニング アイスデーモン
特徴:リアが常に金欠の青龍魔
特技:スキル封印済みの敵に突撃
生活:ONとOFFはメリハリついてますよ?えぇ。
ランク入り狙ってマス&
青龍&白虎ドロッたらまず俺にご相談を。
↓↓Quest of D↓↓
プレイヤー名:ジーク(メイン)
職業:賢者(INT型 RANK5)
段位:八段(2008/07/17現在)
お気に入りスキル:タラニスサンダーチェイン
特徴:とりあえず魔法乱発
…ボクにプレイヤースキルをください...lliOTLill
PC名:lxジークx
Lv :165(H20/08/18現在)
職業:アークメイジ(氷・雷)
所属:虹色に輝け
主要スキル:チェインライトニング アイスデーモン
特徴:リアが常に金欠の青龍魔
特技:スキル封印済みの敵に突撃
生活:ONとOFFはメリハリついてますよ?えぇ。
ランク入り狙ってマス&
青龍&白虎ドロッたらまず俺にご相談を。
↓↓Quest of D↓↓
プレイヤー名:ジーク(メイン)
職業:賢者(INT型 RANK5)
段位:八段(2008/07/17現在)
お気に入りスキル:タラニスサンダーチェイン
特徴:とりあえず魔法乱発
…ボクにプレイヤースキルをください...lliOTLill
最新記事
(10/16)
(10/13)
(10/06)
(09/24)
(09/15)
リンク
フリーエリア
ブログ内検索
最新TB
アクセス解析